マーケティング研究協会では今回の災害による被災者・被災地の現地復興のための義援金を、日本赤十字社を通じて寄付致しました。
また、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
社会貢献事業
vol.1 学生の為の「マーケティング講座」(エファップ・ジャポン)
vol.2 早稲田大学マーケティング研究会 寄付講座
vol.3 早稲田大学マーケティング研究会 寄付講座
学生の為の「マーケティング講座」を開催
去る6月8日、マーケティング研究協会 学生のためのマーケティング講座「イノベーション??ブランディング&デザインの視点から考えよう??」がアタッシェ・ドゥ・プレス(=PR・広報)養成校である「エファップ・ジャポン(東京都渋谷区)」にて開催されました。
創立47年を迎えるマーケティング研究協会が、社会貢献の一環として、学生へのマーケティングの寄与を目的に、今年から開催されたもので、グローバルブランドのデザインも手がけられているグラビティー・ワン株式会社 代表取締役 亀谷勉氏を講師に招き、2時間にわたりインタラクティブかつ、熱のこもった講演が行われました。

熱心に講義に聞き入る受講生
120名の皆さんにお集まりいただきました

ご自身の手がけられた、
ブランドデザインについてお話をされる亀谷講師

受講生の皆さんと講師の間で
活発な意見が飛び交いました
エッファプ・ジャポン
アタッシェ・ドゥ・プレスの養成校として欧米において高い認知と評価を集めるフランスのEFAPの日本校(伊藤美恵学長)。
フランス=パリを起点として世界に広がるネットワークの9番目の学校として、2003年4月、開校。
PR・広報=アタッシェ・ドゥ・プレスという仕事を総合的・体系的そして実践的に学ぶことのできる日本では初めての学校である。
亀谷 勉 講師
グラビティー・ワン株式会社 代表取締役 米国及び外資系ブランディング会社においてデザイナーとクリエイティブディレクターを兼務した後、グラビティー・ワン株式会社を創設。
国内外問わず、清涼飲料やワイン、食品、アパレル、家庭用品、電子機器などの商品ブランディングから、ホテルや金融会社のサービスブランド、そして企業のアイデンティティプログラムまで幅広いカテゴリーを手掛けている。
最近では、一橋ICS(一橋大学院国際企業戦略研究科)にて、Design and Creativityコースの講師としても活躍中。
米山記念奨学会への寄付をおこなっています
米山記念奨学会は、日本に在留している外国人留学生に対し、奨学金を支給し、援助するものです。
米山奨学事業の目的は学問、技術的指導者の育成に重点をおき、母国に限らず国際社会で活躍する人物を奨学することにあります。学業はもちろんのことコミュニケーション能力、異文化理解、地域ボランティア活動に意欲のある優秀な留学生を支援する民間最大の奨学会。
アジアの人を中心に年間800名の留学生を支援しています。